1
飛騨は4月3日がひな祭り、雛様の写真のついでに、春日和の風景を撮りたかったのですが、3月の締めくくりは雪景色となりました。
![]() 飛騨の里では雛様を展示している家が何ヶ所かあり、そのほとんどが土雛です。これは吉真家(手前の家)の雛様です。 ![]() ■
[PR]
▲
by kotapi_1
| 2006-03-31 21:25
| ちょっとそこまで
作り始めてから4ヶ月、初めての大型家具です。
週に1日2時間程の作業だったこともあり、思いのほか日数がかかってしまいました。扉は板を組み合わせて作りましたが、なかなかうまくいかずにちょっと挫折したりして、でもようやく完成しました!!!。 材料はホワイトウッドの集成材を使いました。背板は天板や側板をトリマーで溝加工し、合板を挟み込んでいます。ワトコオイルのナチュラルで仕上げました。 ![]() ■
[PR]
▲
by kotapi_1
| 2006-03-29 20:59
| カントリー木工
実は最近またトールから遠ざかってしまい、これは昨年の作品です。ペイントクラフト№41の中の横川みどり先生の花屋さんのウエルカムボードです。両面に描いたのですが、飾ると片面しか見えない・・・しまった違う板に描けばよかった!と後でちょっぴり後悔しています。
![]() 反対側は花屋さんの店内です。 ![]() ■
[PR]
▲
by kotapi_1
| 2006-03-28 21:23
| トールペインティング
▲
by kotapi_1
| 2006-03-26 22:10
| 花
ポカポカ陽気に雪割草たちが、いっせいに咲き始めました。
庭の隅にはまだ雪が残っている冬の名残の茶色い地面から、すくっと首を伸ばして咲きそろっています。蕾のまま厳しい冬を乗り越えて、春を待ちきれず先を争うように咲く雪割草、こんなに可憐な花のどこにそんな力が潜んでいるのだろうか、自然の強さ素晴らしさを感じます。 ![]() ■
[PR]
▲
by kotapi_1
| 2006-03-25 20:37
| 花
いよいよやってきました、花の季節。
この冬は雪の降るのが早くて、冬の季節が特に長く感じられました。待ちに待った春がきた!! ![]() 福寿草がいっせいに咲いています。・・・咲き始めたのは今月初旬からのようですが、お日様と休日との折り合いが付かず、ようやく今日訪れることが出来ました。 ![]() 春の日差しをいっぱい浴びて、気持ちよさそうです。 高山市丹生川町にて ■
[PR]
▲
by kotapi_1
| 2006-03-24 19:38
| 花
毎年春先になると行われる小太郎の断食が、今月に入ってから始まっていましたが、ようやく終了したようです。時期がくると食べるようになるのは分かっているのですが、やはり心配で毎日鼻先に餌を近づけては、今日も食べないと気をもんでいました。当の小太郎はケロッとしていますが、こちらはやれやれです。
![]() 最近は日光浴がしたくて仕方ないらしく、少しでも日が差してくると水槽の中から催促しています。そして、一刻も早く窓に行きたいと、私の手の中で手足をバタつかせます。 夕方になってようやく日が差しました、甲羅にたくさん日が当たるように斜めになっての日光浴です。 ■
[PR]
▲
by kotapi_1
| 2006-03-19 17:05
| 小太郎日記
昨年の秋に一回り大きな鉢に植え替えたせいなのか、花が咲かないまま春を迎えようとしていましたが、3月になって一気に咲き始め満開となりました。今年のプリムラオブコニカには出窓はちょっと狭そうです。
![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kotapi_1
| 2006-03-18 21:59
| 花
朝窓から外をのぞいてガッカリ、なんと大きなぼたん雪がボタボタと降っているではないですか。
![]() もうすっかり蕾も膨らんで、後はお日様の光を待つだけの雪割草も、この雪できっとガッカリしている事でしょう。 早く会いたいね、雪割草クンたち・・・。 ■
[PR]
▲
by kotapi_1
| 2006-03-17 20:36
| ある日の出来事
春の訪れの気配とともに、小太郎のそわそわ度もヒートアップ。
水槽の中をあっちにバタバタこっちにバタバタ、小太郎自身 「どうしたらいいのか分からないよーなんとかしてよー」 とエネルギーのはけ口を求めているようです。でもね、一日中小太郎とにらめっこしている訳にはいかないでしょ・・・。 ![]() ■
[PR]
▲
by kotapi_1
| 2006-03-05 21:38
| 小太郎日記
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||